『FUDGE』のオフィシャルガール【FUDGE FRIEND】は、2022年、創刊20周年を機に開催したオーディションで誕生しました。ファッション大好き、個性豊かな第一期の4人に加え、2025年6月には、1年近くに渡るオーディンションで計4つの審査を行い新たに4人の個性豊かなメンバーが加わり、さらにパワーアップしました。
FUDGE FRIENDは、通常個人で活動するインフルエンサーと違い、FUDGE好きな読者からオーディションをして選ばれた女性が、編集部と共にFUDGEの世界観を築き、伝えていきます。『FUDGE』の企画をはじめ、オフィシャルインスタグラムでの投稿、ファッションブランドのカタログモデル、イベントのPRなど活動は多岐に渡ります。
一例として、FUDGE FRIENDのひとりであるUMIは、FUDGEに新しくトレンド感をプラスした、ボーイッシュからレディまでコーディネートの幅の広さで多くのフォロワーを獲得しています。投稿では、コーディネートを3つ並べたオリジナリティある表現が人気を博しており、また、プロデュースを担当したFUDGEオリジナルウェアは、第1弾のニットカーディガン、第2弾のシャツは即完し、第3弾も予定されているなど高く評価されています。
また、2024年12月には、『men’s FUDGE』読者からオーディションで選ばれた、公認モデル【men’s FUDGE FRIEND】もデビューしました。今まで外国人モデルでファッション訴求していた『men’s FUDGE』エッセンス「憧れ・ファッション軸」はそのままで、読者に一番近い立場としてのファッション訴求「リアル・共感軸」を雑誌での連載や個人のInstagramを通して発信していきます。
■FUDGE FRIEND HP、FUDGE FRIEND Instagram
■men’s FUDGE FRIEND Instagram
FUDGE FRIEND/men’s FUDGE FRIENDは、「エンゲージメントが高い」「読者も応援してくれる」「共感性が高い」などより深度のある読者組織です。それぞれに特徴を持ったメンバーが揃っており、その特徴を生かした発信やオリジナリティのある発信を強化していきます。
また、最近では、イベントでのMC、タイアップでの起用、特徴を生かした新しい挑戦など、活動の幅はさらに勢いを増して広がっています。
(写真上 左から)
UMI:アパレルで培ったセンスと知識で魅せる、おしゃれ番長/在住:東京都/身長:165cm/職業:アパレル企画/得意なコーディネート:デニム、スニーカー、メガネ、帽子、アウトドア
Instagram @umi_fudge
田中 真里奈:憧れのママ。丁寧な暮らしとファッションにファン多数/在住:兵庫県/身長:162cm/職業:モデル・主婦・カフェ店員/得意なコーディネート:ワンピース、メガネ、親子、ナチュラルファッション
Instagram @marinatanaka_fudge
大島 花菜:低身長ファッションを動画でもお届け/在住:千葉県/身長:152cm/職業:会社員/得意なコーディネート:低身長、デニム、スニーカー、キャップ、メガネ
Instagram @hanaoshima_fudge
うさみ:まるで海外の女の子のようなスタイルとファッション/在住:東京都/身長:169cm/職業:モデル・書店員/得意なコーディネート:デニム、チノパン、シャツ、スニーカー、メガネ
Instagram @usami_fudge
(写真上 左から)
MARURU:台湾出身、中国語・日本語・英語を話すトリリンガル/在住:東京都/身長:158cm/職業:会社員/得意なコーディネート:得意なコーディネート:デニム、シャツ、ローファー、アクセサリー、帽子
Instagram @maruru
柳沼 芽以:この春から大学生(フランス文学専攻)になったばかりの最年少/在住:東京都/身長:170cm/職業:大学生/得意なコーディネート:プチプラ、デニム、ポロシャツ、シャツ
Instagram @meiyaginuma_fudge
RAN:スポーツ万能、高身長のヘルシー女子/在住:長野県/身長:173cm/職業:会社員/得意なコーディネート:デニム、スポーティMIX、スニーカー
Instagram @ran_fudge
momo:ボーイッシュなスタイルが魅力のイラストレーター/在住:兵庫県/身長:154cm/職業:イラストレーター/得意なコーディネート:古着、スニーカー、チノパン、ポロシャツ、メガネ
Instagram @momo_fudge
FUDGE FRIENDに続き、2024年12月にmen’s FUDGE読者からオーディションで選ばれた公認モデルmen’s FUDGE FRIEND。
雑誌『men’s FUDGE』の「憧れ・ファッション軸」に新たなmen’s FUDGE FRIENDの「リアル・共感軸」が加わりました。
(写真上 左から)
東島 京:日本語と英語のバイリンガル。歌やダンスを得意とし、俳優としてテレビドラマからミュージカルまで活躍の幅を拡大中。
Instagram @misato_higashijima_official
三木 克海 :ファッションブランド《アンフォーク》のデザイナー。トラッドファッションを今っぽく着こなすことを武器に、ファッジ・ボーイよろしくなコーディネートでたくさんのファンを獲得中。
Instagram @unfolk__miki
上野 正明/シンガーソングライターとラジオパーソナリティの二足の草鞋を履く多才派。人一倍強い探究心を持ち、疑問に思ったことや興味が湧くことは何事も突き詰めたい裏方気質な一面も。
Instagram @ueno__masaaki
バッグブランド《nori enomoto》が〈京都市京セラ美術館〉でポップアップを開催。その模様をFUDGE FRIEND・田中真里奈がレポートしました
また、同時にデザイナー・榎本紀子さんと田中さんのコーディネートスナップも掲載しました
この企画では、FUDGEらしいファッション訴求を、実際にインタビュアーとしてFUDGE FRIENDを立てて、デザイナーにも併せて取材/撮影を行うことにより、レコメンドの具体性をより表立たせることを意図のひとつとしました。
また、ファッション撮影も同時も行い、デザイナー榎本紀子さんにもバッグに合うコーディネートを検討してきていただき、単なる取材ではないFUDGEらしい表現にしました。
クライアント様からは、FUDGE FRIENDの中で最年長30代の田中真里奈さんを起用したことにより、これまでなかなかアプローチできなかった新しい購買層にアピールできた、ブランディングとしてイメージが上がったと評価していただきました。
競馬未体験の男女が、初めて府中「東京競馬場」に行ったときの様子を、時間軸と共に記事化いたしました。コース内側の芝生エリアでのピクニック、パドックでの推し馬探し、実際の馬券の購入、レース観戦、場内でのスイーツタイム、女性用エリア体験など、競馬を知らなくても楽しめる場所がたくさんある様子をFUDGE FRIENDのUMIと大島花菜、men’s FUDGE FRIENDの東島京の3人が伝えました。
クライアント様からは、競馬以外の楽しみも豊富で1日いても飽きない、ということを20代の女性/男性に伝えたいと、『FUDGE』『men’s FUDGE』と両誌を持つ弊社にアプローチをいただきました。
この企画では、FUDGE FRIENDとmen’s FUDGE FRIENDが揃って登場。掲載はそれぞれの媒体にされており、それぞれの目線でのレポートとなっています。
制作サイドとしては、まずはファッション媒体での掲載ということで、ファッションにもこだわりました。競馬が英国発祥ということで、コーディネートでロンドンガールを意識してみたり、英国ブランドをまとってみたりと、おしゃれを楽しむ場として競馬場を捉えてみました。
また、20代女性が楽しめるようなトピックスをいろいろ立てて、時間軸とともに紹介していき、さらにFUDGE FRIENDのリアルなコメントをできるだけ載せて、読み手にも初めてでも行きやすい気持ちになってもらうことを念頭に置いて制作しました。
東京とパリの二都市を結ぶラインからインスパイアされたパリの独立系ファッションブランド「メゾン キツネ」。FUDGE FRIEND 大島花菜とmen’s FUDGE FRIEND 三木克海が、「メゾン キツネ 青山店」に出向いて、新色のスニーカーをチェックした様子を記事化しました。
単なるスニーカーの紹介記事ではなく、実際に店舗へ出向いて選んでいる様子を見せるとともに、シューズに合わせたファッションコーディネートも男女それぞれで掲載することにより、より具体的なセレクトの提案としています。
また、大島花菜と三木克海はそれぞれの個人Instagramでもこの時の様子をピックアップ。独自のファッションコーディネートなどを二人が強みとしている動画で掲載しました。
クライアント様からは、FUDGE.jpでの掲載でまず売上の向上が見られ、さらにFRIENDの個人投稿によってさらなる効果が見られたとコメントが。単発ではなくいろいろな情報が継続的に出たことにより効果の増大を評価していただきました。
●FUDGE FRIEND・大島花菜 個人投稿
https://www.instagram.com/reel/DJEPdnKBFIK/
●men’s FUDGE FRIEND・三木克海 個人投稿
https://www.instagram.com/reel/DJEJ4Fbzc2l/、https://www.instagram.com/p/DJG8sdzTCME/
FUDGEの世界感を理解した上で“リアル”に落とし込んで表現してくれるのが、FUDGE FRIEND/men’s FUDGE FRIENDです。FUDGEとFRIENDが相乗効果をもたらし、読者も自分ごととして捉えやすくなり、購買にもダイレクトに繋がっていきます。
2023年、雑誌FUDGEが愛する喫茶店カルチャーをファッション&雑貨で楽しむ体験型の“お買い物パーク”として全国6都市のPARCOで巡回開催した「純喫茶ファッジ in パルコ」。札幌パルコでの開催の際に訪れたFUDGE FRIEND・UMIが、再び札幌パルコ様と繋がりました。
本案件では、FUDGE FRIEND・UMIの個人アカウントでの投稿となり、よりリアルな訴求を行っています。編集部では人選や方向性を検討し、投稿の内容はUMI本人が考え、クライアント様とFUDGEの世界観を考慮したうえで、より効果的で読者が自分の場合を想起しやすいコーディーネートをUMIならではの表現方法で伝えました。
■FUDGE FRIEND・UMI 個人投稿
https://www.instagram.com/p/C4z4y3ABQzz/
https://www.instagram.com/p/C4uykSGhM7s/
https://www.instagram.com/p/C4xT77ZhzsB/